ブログ [脱初心者マニュアル]プログラミングの書き方と暗黙的ルール6選 2020年12月23日 プログラマーとして働き出して一番気になるのは汚いコードを書くことです。製品に自分のコードが入り、不具合が発生した場合、自分はすぐに対応できるのか不安になります。正解がわからず書くたびに書き方に手が止まってしまうと思います。特に名前の書き方はどうすれば良いのか、エラー処理ってこれでいいのか?今回、私が3年間プログラマーと... ryo
ブログ 仕事ミスが多い人とためのアメリカ式チェックリスト活用方法 2020年12月21日 みなさんは、仕事で失敗した経験はありますでしょうか? 私は小さなミスから大きなミスまで経験してきたエキスパートです。 書類の紛失、誤発注で50万以上の損害を出したり色々ありましたね。 クビにはなりませんでしたが、ミスは無くしたいと思い続けて行動してきました。 先輩の体験談は当てにならないので、色んな本を読み漁って実践を... ryo
ブログ [攻略法を知る]本を読むべき理由と読むコツとジャンルの選び方を説明 2020年11月21日 今の時代、インターネットコンテンツの充実化で本を読む機会が減ったと思います。特にyoutubeやNetfrixなど映像系の見放題サービスの登場でちょっとした時間にスマホで視聴することが出来ます。 昔の通勤電車は本を読んだりする人がいたようですが、今は珍しいと思うほどです。しかし、本を読むことで得られるメリットがあります... ryo
プログラミング [超お手軽AI完成]文章の感情判定をする人工知能プログラム(Python)の作り方を紹介 2020年10月12日 最近Pythonのプログラミングを勉強し始める人の多くは人工知能を学びたい理由が多いと思います。でも実際に人工知能のモデルを作るとなると、学習データのセット作成やチューニング作業が必要になり正直初心者にとって難しいと思います。今回、MicrosoftのAzureというクラウドプラットフォームを活用して既に完成した人工知... ryo
ブログ [自信が身に付く]サイバーエジェント社長が確信する成功セオリーについて紹介 2020年10月10日 21世紀を代表する企業の1つとも言えるサイバーエージェント、その社長の藤田晋さんの実話本「渋谷ではたらく社長の告白」を読んでいて仕事で成功するセオリーが紹介されていたのでシェアしたいと思います。サイバーエージェントは1990年代後半に誕生したIT企業です。当時はIT業界という言葉は無く、インターネット事業などと呼ばれて... ryo
ブログ [誰でも秒でひらめく]2Step深く無意識に読者の印象に残るタイトルの付け方 2020年10月7日 ブログ記事などでタイトルだけ思いつかないことがよくあります。私もブログ記事を書いてからタイトルを考えることが多いです。その時、なかなか”これだ!”というキーワードが思い付かないものですね。今回、最近知った簡単に読者の印象に残るタイトルの付け方を紹介します。私もまだまだ勉強の途中ですが、慣れると簡単にインパクトあるタイト... ryo
ブログ [ダラダラ続けない]成果が出ないと感じた時に続けるべきか辞めるべきか決断する方法 2020年10月4日 何かに挑戦しても毎日継続させることは難しいです。私も英語の勉強やブログ作成など続けていますが、ちょっとしたことがきっかけでしばらく取り組まなくなってしまいます。その結果、時間が経っても成果が得られなかったり、取り組むのが辛くなってきます。最近、本を読んで何の挑戦で"このまま挑戦を続ける"か"きっぱりと諦める"かの決断方... ryo
ブログ [人生に成功する]今の仕事を辞めるタイミングの決め方 2020年9月26日 日本人の働き方には、辞めたくても辞められないと言った状況がよくあります。今の仕事は合わないからいつか辞めようと考えている、愚痴をよくこぼす人はなんや感や10年続いてたりします。しかし、長時間労働やパワハラが原因でそれ以上会社にいると身体を壊してしまう人がいます。そんな人は今すぐにでも辞めてしまった方が幸せになれるとわか... ryo
プログラミング [秒でPython]たった3行で画像を自動収集するツールを作ってみた 2020年9月17日 Pythonで画像認識の人工知能を作ってみたいと思う時、始めに必要なことはデータ(学習テスト用の画像)集めです。画像は多くの情報を持つデータなので、数万単位でたくさん集める必要があります。(あらかじめデータセットが用意されている場合もあるので、まずは欲しいデータセットが存在するか探してみましょう) これをPythonを... ryo
プログラミング [AI作り方]Python初心者が人工知能をサンプルコードを使って練習してみた 2020年9月15日 人工知能と聞くと何か難しいことのように感じますが、最近は専門の知識がなくともAIモデルを作ることができます。いつか人工知能を作るコンピュータサイエンスになってみたいと漠然と考える人向けに、今回Python初心者(AI知識0)の私が実際にサンプルコードを使ってAIモデルを作ってみました。Pythonライブラリを使えば誰で... ryo