プログラミング [超お手軽AI完成]文章の感情判定をする人工知能プログラム(Python)の作り方を紹介 2020年10月12日 最近Pythonのプログラミングを勉強し始める人の多くは人工知能を学びたい理由が多いと思います。でも実際に人工知能のモデルを作るとなると、学習データのセット作成やチューニング作業が必要になり正直初心者にとって難しいと思います。今回、MicrosoftのAzureというクラウドプラットフォームを活用して既に完成した人工知... ryo
プログラミング [秒でPython]たった3行で画像を自動収集するツールを作ってみた 2020年9月17日 Pythonで画像認識の人工知能を作ってみたいと思う時、始めに必要なことはデータ(学習テスト用の画像)集めです。画像は多くの情報を持つデータなので、数万単位でたくさん集める必要があります。(あらかじめデータセットが用意されている場合もあるので、まずは欲しいデータセットが存在するか探してみましょう) これをPythonを... ryo
プログラミング [AI作り方]Python初心者が人工知能をサンプルコードを使って練習してみた 2020年9月15日 人工知能と聞くと何か難しいことのように感じますが、最近は専門の知識がなくともAIモデルを作ることができます。いつか人工知能を作るコンピュータサイエンスになってみたいと漠然と考える人向けに、今回Python初心者(AI知識0)の私が実際にサンプルコードを使ってAIモデルを作ってみました。Pythonライブラリを使えば誰で... ryo
プログラミング [mac/win対応]Python学習向けエディターで簡単にプログラミングを始める 2020年9月13日 プログラミング学習を始める時に悩むのがどんな開発ツールを使用するかです。正直メモアプリでもプログラミングのコードを書くことは可能ですが、どうせなら使いやすい開発ツールを使いたいですね。Pythonでプログラミングを始めるときにも様々な開発ツールが存在します。 Pythonをインストールした時に付属するものAnacond... ryo
プログラミング Pythonスクリプトをダブルクリック実行できるプログラムに変換する方法[mac/win対応] 2020年8月24日 今回、mac環境でPythonをダブルクリック実行したい人向けの紹介になります。WindowsならPythonスクリプト(プログラムを書き込んだpyファイル)を直接ダブルクリック実行することができます。しかし、macの場合だとテキストファイルを開いてしまうと思います。理由はデフォルトでダブルクリックした時、メモアプリで... ryo
プログラミング 写真AC利用者向け!自動zip解答プログラムを作ってみた 2018年4月29日 みなさん こんにちは。 突然ですが「写真AC」を利用になった事はありますでしょうか? 「写真AC」とは著作権フリーな画像を提供するサイトの事です。 つまり、商売目的で使用しても問題ない画像をダウンロードできるのです。 主にブロガーやアフィリエイターの方が記事のアイキャッチなどに使われる事が多いかと思います。 著作権フリ... ryo
プログラミング Pythonファイルをダブルクリックで実行する方法(Mac編) 2018年4月21日 Pythonのプログラムファイルを作成して実行するとき、「ターミナル」を立ち上げてスクリプトがある階層まで移動する作業が面倒に感じたりしませんか? 実はスクリプト上で直接Pythonを実行(ファイル名.pyをダブルクリック)させる方法があります。 これを使えばわざわざ「ターミナル」を立ち上げる必要もなく、コマンドでPy... ryo
プログラミング MacにPython3をインストールする方法 2018年4月21日 ここでは「Python」をインストールする手順について説明していきます。 この手順はMacユーザに向けての説明になりますので、Windowsユーザの場合だと別の手順になります。 「Python」をインストールするには何をすればいいのか? どういう風に環境が構築されているのか知りたい。 独学で「Python」プログラミン... ryo