ブログ 下痢を止めるな!経験者が語るノロウイルス症状の発症から回復するまで 2019年3月22日 ノロウイルスにかかったと判明した場合、下痢止めを飲んではいけません。 そして水分補給は無理せずまめに行いましょう。 現在ノロウイルスを治す治療法は無く、ウイルスを外に排泄させるしかありません。 そのため、排泄を阻害する下痢止めは症状の長期化と悪化を招く危険があるのです。 私の場合は牡蠣に当たってしまい3日間ほど寝込みま... ryo
ブログ 一人暮らしを始めて1ヵ月で病気になり寝込みながら実家に帰りたくなった話 2019年3月17日 初めて一人暮らしを始めることになったきっかけは何ですか? 私は快適な通勤と私生活のために一人暮らしを決意しました。 今まで片道1時間30分も掛かっていた通勤が40分少しになり満員電車の苦痛から解放されました。 しかし、ウキウキの一人暮らしもつかの間、ノロウイルスに苦しみ何もない部屋で3日間苦しみ続けました。 一人暮らし... ryo
ブログ Mac歴7年のユーザがSurface pro 6を購入、どういった人に向いているかまとめてみた 2018年12月30日 プライベートでも仕事がしたくなる環境づくりとは 私はプログラマーとして働きながらアフィリエイトサイトを作成するような生活を送っております。 今のプログラマーとしての生活は満足していますが、将来的にはPC1台で独立できるようになりたいと思いこの生活を選びました。 いつか好きな時間に起きて、好きな場所で仕事をして、あふと思... ryo
プログラミング 写真AC利用者向け!自動zip解答プログラムを作ってみた 2018年4月29日 みなさん こんにちは。 突然ですが「写真AC」を利用になった事はありますでしょうか? 「写真AC」とは著作権フリーな画像を提供するサイトの事です。 つまり、商売目的で使用しても問題ない画像をダウンロードできるのです。 主にブロガーやアフィリエイターの方が記事のアイキャッチなどに使われる事が多いかと思います。 著作権フリ... ryo
プログラミング Pythonファイルをダブルクリックで実行する方法(Mac編) 2018年4月21日 Pythonのプログラムファイルを作成して実行するとき、「ターミナル」を立ち上げてスクリプトがある階層まで移動する作業が面倒に感じたりしませんか? 実はスクリプト上で直接Pythonを実行(ファイル名.pyをダブルクリック)させる方法があります。 これを使えばわざわざ「ターミナル」を立ち上げる必要もなく、コマンドでPy... ryo
プログラミング MacにPython3をインストールする方法 2018年4月21日 ここでは「Python」をインストールする手順について説明していきます。 この手順はMacユーザに向けての説明になりますので、Windowsユーザの場合だと別の手順になります。 「Python」をインストールするには何をすればいいのか? どういう風に環境が構築されているのか知りたい。 独学で「Python」プログラミン... ryo