
よくネットでNFTのニュースを見かけます。
子供が描いた絵が高額で売られたり、よく知らない人から見れば怪しく感じてしまいます。
NFTは仮想通貨を使った新しい分野で歴史が浅いです。
私も仮想通貨をきっかけにNFTを知りましたが将来日常に浸透する技術だと感じさせるものでした。
そんなNFTについて、どういう役割があるのか?どう使われるものなのか?紹介していきます。
Contents
IT業界に1点モノ価値を生み出す証明書
NFTとは仮想通貨を使ってデジタルコンテンツに価値の証明するものになります。
今までデジタルコンテンツ(文章、絵、データなど)は簡単にコピーができるものでした。
コピーができないので世界に1つだけのデジタルコンテンツを作ることが可能となります。
NFT=デジタルコンテンツ×仮想通貨のイメージ
基本的にデジタルコンテンツに仮想通貨を使って価値を与えるものはNFTと考えていいと思います。
実態がないものに価値がつく技術となると新しいビジネスが誕生したり世の中が変わる可能性を秘めています。
コピーできるのが当たり前だったIT業界に新しい時代が来た感じがします。
NFTといえばデジタルアートが代表的
2021年ではデジタルアートをNFT化させて売買が流行っています。
特に有名なアーティストが描いた絵が数千万円で売れるなんて当たり前になっています。
個人でも素人が書いた簡単なドット絵が数百万円で売れたりニュースで取り上げられています。
ブロックチェーン技術でコピーできないようになっている
NFTが1点モノを可能にする理由はブロックチェーン技術です。
ブロックチェーンは仮想通貨が生まれるきっかけになったもので様々な分野に活用されています。
記録をブロックにまとめ、それをチェーン状に連結させることでデータの改ざんが行えないようにします。
また記録は誰でも確認できるオープンな状態なため悪用しづらいメリットもあります。
買ったNFTコンテンツは将来高騰する可能性があり投資の役割もある
NFT化したコンテンツは1点モノの希少価値を持つことができます。
将来、数万で買ったデジタルアートが2~3年後には100倍の価値をつける可能性を秘めています。
そのため、投資目的でNFTコンテンツを買う人も多く新しい市場が誕生しつつあります。
twitterの最初のツイートが3億1600万円で売られる
最近ではtwitterで最初にツイートしたデータがNFT化されオークションにかけられました。
最終的に3億1600万円で落札されニュースにもなりました。
NFTの技術が登場する前まではただのデータが3億円の価値を生み出したことは衝撃です。
仮想通貨と同じく将来日常生活に浸透する新しい分野として楽しみです。
NFTを始めるには何が必要なのか?
NFTコンテンツは誰でも作ることが可能です。
情報は少ないですが作り方を紹介している記事をちらほら見かけるようになりました。
簡単に紹介すると仮想通貨口座、仮想通貨用ウォレット、NFTマーケットプレイスの3つを準備すれば作ることができます。
私自身まだNFTコンテンツを作ったことがないのですが下記のサービスを利用すれば大丈夫です。
- 仮想通貨口座:コインチェック
- 仮想通貨用ウォレット:MetaMask
- NFTマーケットプレイス:OpenSea
コインチェックとMetaMaskは既に持っているので、あとはNFTマーケットプレイスだけです。
機会があれば作り方手順の記事など作成できたらと思います。
NFTマーケットプレイスで仮想通貨をデジタルコンテンツに付与
NFTマーケットプレイスはデジタルコンテンツによって利用するサービスが異なります。
デジタルアートはOpenSea、twitterのツイートはHEXAなど分野によって使い分ける必要があります。
今後はいろんな分野のデジタルコンテンツをNFT化してくれるサービスが日本で誕生するはずです。
定期的に調べて自分の欲しいサービスがないか探してみるといいでしょう。
英語に自信がある方は海外サービスを見てみるのもありだと思います。
NFT市場が広がればクリエイターの活躍の場が広がる
現時点ではデジタルアートのNFT化が話題になっていますが、その他の分野も将来活用される可能性は高いです。
youtuberのような新しいビジネスチャンスが広がるためクリエイターたちの活躍の場が広がります。
それをきっかけにクリエイティブ活動を始める人が増えると新しい価値が生まれたり良い効果を与えてくれる技術だと思います。
将来はNFT専門で活躍するクリエイターたちが登場することもありえるかもですね。
購入者はデジタル資産として新しい価値を持つことができる
NFTコンテンツは2次販売も可能で投資目的で利用することも可能です。
クリエイターでない人もNFTの恩恵を十分受けることができるので積極的に調べてみるのも良いと思います。
思わぬうちに高値がつくこともありえます。
NFTについて勉強する場合は仮想通貨も一緒に学ぶことをオススメします。
NFTはイーサリアムをベースにしているので専門書など買うときは特に意識してみるといいです。
ただし、仮想通貨やNFTの分野は歴史が浅く出回る情報も少ないです。
人に勧められた場合はよく確認して理解した状態で判断するように気をつけるべきです。
基本的に自分から情報を探し積極的に学習をする姿勢があれば詐欺に引っかかる心配はありません。