プログラミングを始める時に大切なことはパソコンなどの開発環境です。

特に初心者の場合、WindowsかMacかで悩むかと思います。

個人的にはMacをお勧めしますが、将来プログラマーとして会社に転職したい場合はWindowsをお勧めします。

理由は会社で使用するパソコンがWindows環境であることが多いからです。

提供するソフウェアも一般的にWindowsが多く、使い方をある程度理解しているほうが仕事がスムーズにです。

今回、私が自宅でプログラミングをするときの環境などをふまえて紹介していきます。

Contents

アプリなどソフトウェアを作る場合に必要な環境について

プログラミングで開発したいもの、スマホやパソコンによって準備すべきOS(WindowsとmacOS)や開発ツールが変わります。

スマホアプリならAndroidはWindows、iPhoneならMacを選ぶようにしましょう。

理由は開発ツールがそれぞれ異なるからです。

間違えると全く開発できない訳ではありませんが、推奨される環境でプログラミングをした方が捗りやすさが全然違います。

パソコンで使用するアプリならある程度のことは出来ますのでどちらを選んでも大丈夫です。

アプリ開発以外の目的ならパソコンはWindows、MacどちらでもOK

スマホアプリを開発したい場合以外(前項で紹介)、パソコンは好きなもので問題ないです。

Webアプリ、計算機アプリなどWindowsやMacでも開発可能です。

個人的にはMacの方が使っていてヌルサクなのでお勧めしてます。

しかし、どこかに就職したいからプログラミングを行う場合はWindowsをお勧めします。

就職したい場合はWindowsを勧める理由

基本的にソフトウェア開発の会社はWindowsとLinuxを使って仕事をすることが多いです。

世界的にWindowsシェアはMacよりも多いため、使い方になれるという意味でWindowsをお勧めしています。

販売するソフトウェアもWindowsベースに作られることがほとんどです。

ただし、Web業界などデザイン関連の会社はMacを使うところが多いため、就職したい会社では何のパソコンが支給されるのか確認した方がいいです。

Web業界にMacが多い理由はデザイン性の高いツールが揃っていること、作るWeb自体がOS(Windows, macOS)に依存しないためにあります。

現役ソフトウェアプログラマーがよく使うプログラミング環境

私は職場の仕事でプログラミング開発を行う場合はVisual Studioを使用します。
(Linux環境はviを使用してMakefileを使ってビルドすることがほとんどです)

使用言語はC++、たまにPythonを使っていて使い慣れてくると設定に困ることはありません。

おそらく、MicrosoftのツールなのでC++などを使って開発する会社なら導入しているところも多いでしょう。

Visual Studioは個人開発なら無料で使用できる

Visual Studioは個人開発であれば無料で扱うことができるプログラミングツールです。

Visual Studio Communityを選べば無料で簡単にインストールすることができます。

マイクロソフトのツールなので使い方やトラブルについて検索すればすぐ解決します。

何かあった時に情報は豊富であった方が困ることが少ないので、初心者プログラマーにはいいかと思います。

プログラミングツールの基本的な使い方などは入門書に書かれていることが多い

具体的なインストールは公式ページで確認できますし、入門書でVisual Studioを推奨されている場合は手順が書かれていたりします。

ネットでもすぐ見つかりますので基本無料で用意できます。

本格的なプログラミングの勉強を考えている場合は入門書に沿って環境を構築するといいでしょう。
もしかしたら、学習用に設定を少し変更するかもしれないからです。

私が自宅でプログラミングをする際の環境を紹介

私は自宅でプログラミングの勉強をする際はSurface pro 6(Windows)をよく使います。

もっぱらpaizaやatcoderなどの競技プログラミング問題を解くことがほとんどですね。

開発ツールはVisual Studio2019を使用しています。

仕事でも使っているので扱いなれたツールを使うとプログラミングに集中できます。

キーボード、マウスにこだわるとモチベーションが上がる

お金に余裕があればお気に入りのキーボードやマウスを見つけることをお勧めします。

オシャレなデザインや使い心地の良い道具を持っていれば、自然とパソコンと向き合うことができるからです。

私はキーボードはVarmilo(メカニカルキーボード:静音赤軸)、マウスはロジクール(M590)を使用しています。
(個人的に静かな打ち心地やクリック音の方が作業に集中できます)

もし、これからプログラミングを始めるためにパソコンや開発環境を用意しているのであれば参考にしてみてください。
私が使っているパソコンやキーボードなどは下記のリンクから見ることができます。

・Visual Studio Community[公式ページ]

・Surface Pro[公式ページ]

・Varmiloキーボード[代理店ふもっふのお店]

・ロジクールマウス[公式ページ]

おすすめの記事